奥行価格補正とは
評価する土地の奥行が、標準的な土地に比べて、長い場合又は短い場合に使い勝手が悪くなるという理由により
一定の減額を認められています。
奥行距離の算出方法は?

奥行距離は、正面路線に対し垂直的な距離です。
実際にメジャーなどで測定しても、公図や地積測量図を入手して測った数値を利用しても構いません。
(公図や地積測量図は、法務局かインターネットから取得可能)
ただし、対象の土地が長方形や正方形でない場合には、奥行距離が場所によって異なります。
その場合には、「平均的な奥行距離」を算定し、「最も遠い奥行距離」といずれか短い方を奥行距離とします。
なお、「平均的な奥行距離」は、下記の算式で算出します。
平均的な奥行距離 = 地積 ÷ 間口距離
奥行距離を求めたら、下記の価格補正率表から奥行価格補正率を確認してください。
(参考:国税庁 奥行距離の価格補正率表)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hyoka/annai/pdf/1470-5-4n.pdf
(参考:国税庁 No.4604 路線価方式による宅地の評価)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4604.htm