そうぞくん操作説明

奥行価格補正とは?

そうぞくん操作説明

奥行価格補正とは

評価する土地の奥行が、標準的な土地に比べて、長い場合又は短い場合に使い勝手が悪くなるという理由により
一定の減額を認められています。

奥行距離の算出方法は?

奥行距離 間口距離 正面路線

奥行距離は、正面路線に対し垂直的な距離です。
実際にメジャーなどで測定しても、公図や地積測量図を入手して測った数値を利用しても構いません。
(公図や地積測量図は、法務局かインターネットから取得可能)

ただし、対象の土地が長方形や正方形でない場合には、奥行距離が場所によって異なります。
その場合には、「平均的な奥行距離」を算定し、「最も遠い奥行距離」といずれか短い方を奥行距離とします。

なお、「平均的な奥行距離」は、下記の算式で算出します。

平均的な奥行距離 = 地積 ÷ 間口距離

奥行距離を求めたら、下記の価格補正率表から奥行価格補正率を確認してください。

(参考:国税庁 奥行距離の価格補正率表)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hyoka/annai/pdf/1470-5-4n.pdf

(参考:国税庁 No.4604 路線価方式による宅地の評価)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4604.htm

この記事を書いた人
白井 佑弥 公認会計士・税理士

大学卒業後、有限責任監査法人トーマツで約7年勤務したのち、2017年に独立開業。
税理士 / 公認会計士
白井佑弥公認会計士・税理士事務所 代表
日本公認会計士協会東京会 業務委員会委員
経済産業省認定 経営革新等支援機関

白井 佑弥 公認会計士・税理士をフォローする
シェアする
白井 佑弥 公認会計士・税理士をフォローする
タイトルとURLをコピーしました